Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live

企画展 夏休みこども博物館「こうこはくフィギュア展」

 「フィギュア“Figure”」とは英語で「人の形を模したもの」の意味です。この展覧会ではフィギュアのルーツとなった縄文時代から江戸時代の様々な「人の形を模したもの」を通じて、こどもだけではなく大人の方にもより楽しく親しみやすい展示を企画しました。  さらに、この展覧会を通して、昔の人々がどのように自分たちの姿をかたどってきたかを概観するとともに、フィギュアに託した願いについても考えます。...

View Article


没後70年 野村得庵展  -ある近代数寄者の軌跡-

野村證券の創業者であり、一大金融財閥を築いた野村徳七はまた、得庵と号し、茶の湯と能を嗜む近代数寄者のひとりでした。得庵が美術品を蒐集した歴史を追いながら、美意識の深まりをたどり、あるいは彼の茶会を展示で再現して、その行き着いた境地を明らかにします。会期を前期と後期に分け、全面的な陳列替を行います。 《 ※ 10月19日(月)に陳列替致します。》 《主な展示作品》 前期 練上志野茶碗 銘猛虎(桃山時代...

View Article


没後20年 ルーシー・リー展

20世紀を代表するイギリスの陶芸家ルーシー・リー(1902-1995)は、ウィーンの裕福なユダヤ人家庭に生まれました。当時ウィーンでは、画家グスタフ・クリムトや建築家ヨーゼフ・ホフマンに代表される造形芸術の新たな動向が芽生えており、ルーシーもこれらに触れながら育ちます。...

View Article

平成27年度夏期特別展「古山子 小山冨士夫展」

【関連イベント】 ・7月26日 担当学芸員によるギャラリートーク ・8月15日 記念講演会「小山冨士夫の生涯と作品」(岡山県立美術館 福冨幸氏) ■開催期間:2015年7月18日(土)~2015年8月30日(日)■会場:福井県陶芸館 企画展示室■ホームページ:http://tougeikan.jp■住所:福井県丹生郡越前町小曽原120-61■お問合せ先:E-mail info@togeikan.jp...

View Article

星晃展「地平線の彼方Ⅴ」

記憶にある風景、永遠につづく地平線を表現したい。 日々の記憶と描く行為から、偶然性を引用して表現にならないか思考している。 星 晃 My theme is to express the landscape inside my memory and the horizon spreading out eternally. With quotation of accidental nature, I...

View Article


耕心館企画展 男鹿 哲平展「曲節」

瑞穂町「耕心館」は古民家をリノベーションした文化施設です。 形を変え、時代を超えた人々の営みの結晶 時の流れと共に変化を遂げた母屋。 江戸時代末期から現在に至るまでの人々の営みを、 和洋折衷様式の建築の中に垣間見ることができます。耕心館では、それぞれの季節を楽しむイベント、充実した趣味の時間・新鮮な文化体験が得られるような展覧会、様々な催しを開催しています。 ◆開催概要 耕心館企画展 男鹿...

View Article

笹倉鉄平“動物好き”の為の作品展

閑静な住宅街にある個人美術館で、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平(1954~)の企画展を開催いたします。 笹倉鉄平は“光の情景画家”と称され、その多彩な光の表現は、観る人の心に“希望の明かり”をともすと言われています。 あっちを向いたり、こっちを向いたり、走ったり、のんびり座っていたり。 また、立ったり、歩いたり。寝転んで、ゴロゴロ、パタパタ、すやすや・・・...

View Article

秦絵里子個展「まくあい、私をなぞる輪郭線。」

秦絵里子個展「まくあい、私をなぞる輪郭線。」 昨日の夜に準備した荷物と新しい靴。 呼吸を整え服に着替えて鍵を閉める。 バッテリーは十分。心に余裕だってある。 頼りない輪郭線がそろそろ私を追い抜いていく。 【まくあい/幕間】 演劇で、一幕が終わって次の一幕が始まるまでの時間のこと。 ■会期 2015/8/18(火)-8/23(日) 11:00-20:00 ※最終日は18:00まで ■会場 The...

View Article


現代浮世絵師 島崎良平 個展 「奇々転々展(ききてんてんてん) 」

現代浮世絵師 島崎良平 個展 「奇々転々展(ききてんてんてん) 」 奇々 - 非常に不思議なさま。 転々 - 次々と移りかわるさま。 アートコンプレックス・センター6回目の個展。 生活の中の、文字や景色、人や昔の絵がきっかけで 出ては瞬時に忘れてしまう色々なイメージや組合わせを 描きとめたいです。 このささくれぐらいの威力に引っかかって、 身近に楽しんでくれる人がいてくれたら嬉しいです。...

View Article


木版画家 立原位貫―江戸の浮世絵に真似ぶ

立原位貫氏(1951~)は、浮世絵版画の彫摺の技法を独学で習得し、江戸時代の浮世絵版画に使われた紙や絵具などの素材や馬連をはじめとする道具についての研究を重ね、文字通りの復刻、復元を行う唯一の作家です。浮世絵版画の素材や道具は、幕末に輸入された化学染料のベロ藍を除き、植物や鉱物などの天然の原料を職人が製品化したものです。しかし明治時代に近代化がすすむと、急速に江戸文化は西洋文化に置き換えられ、浮世絵...

View Article

KIAN presents DANIELA MARIBEL EXHIBITION "縫い目の魔力"

渋谷ヒカリエで開催された『2014年新人デザイナーファッション大賞ファッションショー』に、 ファッションブランド、ユキヒーロープロレスのコラボレーションアーティストとして参加し、 円谷プロダクション公認のもとウルトラマンや怪獣達をコンセプトにした刺繍を発表するなど、 今注目を集めるハンドメイド刺繍ブランドのDANIELA MARIBEL。 普段はリアルクローズを中心とした刺繍作品を制作していますが、...

View Article

東京藝術大学大学院 映像研究科 メディア映像専攻【OPEN STUDIO 2015】

東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻では「OPEN STUDIO 2015」を開催いたします。 「OPEN...

View Article

ジュエリー・宝石の技術知識を学ぶサマーセミナー

ジュエリー・アクセサリー・宝石の専門スクール、日本宝飾クラフト学院の主催するサマーセミナーです。ジュエリー・アクセサリーや宝石に関する、技術や知識を短期間(1~2日)で学べます。 仕事に役立つ実務技術から、作品のクオリティを一段上げる特殊な技術まで様々な講座を開講しています。作家やクリエイターの方のご参加をお待ちしています。 受講料:8,000円~28,000円 工具・材料代:別途...

View Article


高嶋英男個展【空壺の人】

壺の頭を持つ少年、少女たち。視線の代わりに向けられた壺の口。ぽっかりと開いた虚空の闇がわたしたちを静かに見つめています。その奇態は衝撃的であると同時に、ある種の郷愁を呼び起こすものでもあり、否応にも観る者の想像力を駆り立てます。...

View Article

南桂子銅版画展 散歩道

南桂子銅版画展 散歩道 ■展覧会概要 展覧会名─南桂子銅版画展 散歩道 会期─2015年7月18日(土)~9月23日(水・祝) 時間─平日11:00~17:00 土日祝10:00~17:00 最終入館は閉館の30分前まで ≪ナイトミュージアム:会期中、第1・3金曜*の20:00まで開館、最終入館19:30≫ 入館料─大人 600円 大学・高校生 400円 中学生以下 無料...

View Article


のけものアニマルーきみといきる。

本展は、動物や生き物をその手から生み出す作家に焦点をあてた企画展です。 わたしたちと動物との関係は多様です。野に生きる生き物たちは、自然の生態系のなかで 暮らしながら、ときに人と争わなければいけないこともあります。ある動物は人のために、 血となり肉となる家畜として生きることもあります。またペットとして、人と家族のように 暮らす生き物は、人を癒すこともあります。...

View Article

アーティスト・イン・レジデンス2015&公演  ペーパームーン・パペット・シアター -イワン・エフェンディ&マリア・トリ・スリスチャニ-...

インドネシアの現代人形劇のカンパニー、ペーパームーン・パペット・シアターのイワンとマリアが高知に1ヵ月滞在し、作品づくり、ワークショップ、パフォーマンスをおこないます。 [公開制作] アーティストが展示室に滞在し、日々、人形や小道具ができあがっていく様子が見られます。 公開制作日:]7月22日(水)~8月13日(木)(入場無料) [ワークショップ]...

View Article


カフェ・イン・水戸 R

水戸芸術館現代美術センターは、2015年8月から10月にかけて、「カフェ・イン・水戸 R」展を開催します。  今回で5回目となる「カフェ・イン・水戸」のキーワードは「R」。復興(revive)、記憶(recollection)、再生可能エネルギー(renewable...

View Article

BUNNY BISSOUX solo exhibition “サマーメルトダウン:ANTI-SUMMER FÊTE”

バニー・ビスーが鬱陶しい夏を盛り上げる!? 母国イギリスへ帰省し、パワーアップして戻って来たバニーによる個展を WISH LESS gallery にて開催いたします。 ANTI-SUMMER FÊTE=アンチ夏祭り!大嫌いな夏!とけちゃうような灼熱の思い出。でもファンダジーと夢でいっぱいの夏を楽しむために、バニーがイギリスの伝統的な夏祭りを会場にオープンさせます!...

View Article

みなとメディアミュージアム(MMM)

●詳細情報はPDFによるプレスリリース文章をご覧ください。 ▼プレスリリース(PDF) http://minato-media-museum.com/wp-content/uploads/MMM2015Press01.pdf ■開催概要■ 展示会名:みなとメディアミュージアム2015 会期:2015年8月9日(日) – 8月30日(日) 会場:ひたちなか海浜鉄道湊線車両/駅構内、那珂湊地区商店街...

View Article
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live