Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live

日中国交正常化40周年 特別展「中国 王朝の至宝」

 中国で最古の王朝といわれる「夏」から「宋」の時代にわたる中国歴代王朝の都・中心地域に焦点をあて、それぞれの地域の特質が凝縮された代表的な文物を対比しながら紹介します。日本初公開の資料を含む計168件の貴重な文化財で、ダイナミックに展開された中国文化の核心に迫ります。...

View Article


ART BAZAR 2013 Vol.1 マスターピース編

巨匠作家の名画が特別セールプライスで登場!  毎年大好評を頂いているBunkamura Galleryの人気恒例企画“アートバザール”。今回は、テーマ別に会期を2回に分けて開催致します。  第1弾は、巨匠たちの選りすぐりの名品ばかりを集めたアートバザール...

View Article


ART BAZAR 2013 Vol.2

憧れのアート作品をセール価格でゲットしよう!  ART BAZAR 2013 第1弾のマスターピース編に続き、第2弾はジャンルレスな作品を一堂に集めた毎年恒例のアートバザールです。古典作品から現代アート、さらには日本画まで、幅広く取り揃えています。その数なんと約200点!日頃のご愛顧への感謝の気持ちを込めて、良質な作品を少しでもお安くお届け致します。...

View Article

槙原 泰介 | River

ミヤケファインアートでは槙原泰介による個展 「River」 を開催いたします。 槙原泰介は 1977 年広島生まれ。 2003 年武蔵野美術大学大学院修了後、 世界の観光名所絵葉書と自身が撮影した同じ場所の修復中の写真を対比した作品を代表とした 「Repair ( 修復 ) シリーズ」 を発表する。 2008 年、銀座資生堂ギャラリーに於ける公募展 「資生堂アートエッグ」 では、...

View Article

あざみ野フォト・アニュアル 写真家 石川真生―沖縄を撮る

あざみ野フォト・アニュアル 写真家 石川真生―沖縄を撮る 2013年2月2日(土)~2月24日(日) 10:00~18:00 ※会期中無休 横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1 入場無料 2012年の沖縄の本土復帰40年にちなんで、2011年にはさがみはら写真賞を受賞するなど、近年その活躍にますます注目が高まる沖縄の写真家・石川真生の個展を開催します。...

View Article


メナード美術館 開館25周年記念 コレクション名作展Ⅱ 古美術と版画 ―秘められた美―

メナード美術館のコレクションは、東西を問わず近代以降の絵画がよく知られています。しかし、コレクションの魅力はそれだけではありません。 王朝の雅を感じる平安古筆、志野・織部などの桃山陶、琳派に代表される江戸時代の絵画や浮世絵といった古美術の数々。また、マティスやルオー、シャガールなど近代画家が制作した質の高い版画作品も数多く所蔵しています。...

View Article

特別展「十一屋コレクションの名品 ~野口柿邨(しそん)をめぐる文人たち」

「十一屋(じゅういちや)」は江戸時代中期に甲府へ出て酒造業を営み繁栄した豪商で、四代目当主、野口正忠(号、柿邨)が江戸絵画の収集に努めました。  本展では、文人画家として有名な与謝蕪村や最後の文人画家とされる富岡鉄斎などの新発見作品を多数含む約200点を紹介いたします。 【料  金】一般:1,000(840)円、大・高生:500(420)円、中・小生:260(210)円       ※(...

View Article

メナード美術館 開館25周年記念 コレクション名作展Ⅰ 現代日本 1950-2012

1987(昭和62)年に開館したメナード美術館は、このたび開館25周年を迎えました。これを記念して、コレクションから選りすぐった所蔵の代表作約300点による名作展を5回にわたり開催いたします。第1回目となる「現代日本 1950-2012」では、1950(昭和25)年から2012(平成24)年の間に制作された日本画・日本洋画・彫刻・工芸作品をご紹介します。...

View Article


金子國義展 遊戯の果てに

快楽と背徳の果てにあるもの 2013/2/9(土)~2/17(日)...

View Article


1/13(日) 【限定20名!作家の話に耳を傾け、食事を共に楽しむスペシャルナイト】 AIT at SUNDAY「照屋勇賢の頭のなか」

【限定20名!作家の話に耳を傾け、食事を共に楽しむスペシャルナイト】 AIT at SUNDAY「照屋勇賢の頭のなか:ギャラリートーク&ディナー」 日時:2013年1月13日(日)17:00-19:30 会場:CAPSULE / SUNDAY -CAFE ART RESTAURANT(東京都世田谷区池尻2-7-12) *17:00よりトーク、18:00よりディナー *要予約...

View Article

平澤みどり・森島花 "Garden"

リトグラフ版画と油彩というそれぞれ異なる表現媒体だが、その根本にある主体モチーフは共通している。 蝸牛と絵具痕。その絵画空間からは「人」という図像に眠る意識と意義が滲み出してくる。 二人の作家の根底には「人」というものの深層にある認識と記憶、思念が潜んでいる。 平澤みどり  1988年生まれ 2011 第79回版画協会展入選 2012〜 多摩美術大学絵画学科版画専攻卒...

View Article

マリオ・ガルシア・トレス 「Telltale of A Sunday Practice」

タカ・イシイギャラリーは、メキシコ・シティを拠点に活動するマリオ・ガルシア・トレスの個展「Telltale of A Sunday Practice」を開催いたします。タカ・イシイギャラリーにおける2度目の個展となる本展では、作家自身がスタジオで経験した問題点を、コンセプチュアル・アートの視点を通して再考察する新作を発表いたします。 今回の展示作品の中心となる「The Kid Who Loved...

View Article

第7回shiseido art egg 久門剛史展

資生堂ギャラリーは、1919年のオープン以来「新しい美の発見と創造」という活動理念のもと、90年以上活動を継続してきました。shiseido art egg(シセイドウ アートエッグ)は、その活動の一環として、発表の場を求める新進アーティストの皆さんに、ギャラリーの門戸を広く開く公募制のプログラムです。...

View Article


ドローイング★祭り ' PART2

毎年ご好評をいただいている「ドローイング★祭り」を今年も開催いたします。 お求めやすい小品を多数出品いたしますので、どうぞご高覧下さい。 ※PART 2に出展作家と作品の追加がございます。 ■開催期間:2013年1月18日(金)~2013年2月16日(土)■会場:現代美術企画画廊 アート★アイガ■ホームページ:http://www.artaiga.com/■住所:東京都中央区 八丁堀2-22-9...

View Article

毛利悠子個展『おろち』

東京都写真美術館主催 第5回恵比寿映像祭 地域連携プログラム参加 毛利悠子個展『おろち』 2013年1月19日(土)~2月24日(日) オープニングレセプション:1月19日(土)18-21時 ※会期中は、月曜日 17~23時および金・土・日曜日 13~19時のオープンとなります。 ※初日の1月19日(土)は、レセプション前も通常通り13時からオープンいたします。 レセプションには作家も在廊します。...

View Article


開館15周年記念特別展Ⅰ 江戸絵画の至宝-琳派と若冲-

 初代 古香庵(1901~1979)に始まる細見コレクションは、日本美術史を辿ることのできる多様な作品からなります。  記念特別展の第1弾となる本展では、江戸時代の中でも極めて魅力に富む琳派と伊藤若冲の作品をご紹介します。俵屋宗達から酒井抱一らに至る琳派の華麗な様式と、伊藤若冲の独創的な画風が味わえる、細見コレクションならではのラインナップをお愉しみください。 【会期中、展示替えあり】...

View Article

リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝

世界最大級の個人コレクションと言われるリヒテンシュタイン侯爵家の名宝88点が日本初上陸。ルーベンス、レンブラント、ラファエッロなどの巨匠たちの名画や工芸品88点をご紹介いたします。「ルーベンス・ルーム」や華やかなバロック宮殿の雰囲気を再現した「バロック・サロン」など、この機会にぜひご鑑賞ください。...

View Article


桑田卓郎展

セラミックアーティストとして、現在注目を集めている桑田卓郎。桑田の作品でまず印象的なのは、一見すると陶芸作品とは信じがたい鮮やかな色彩です。また、厚くかけられた長石釉(志野釉)の「かいらぎ(焼成した時にできる釉薬のひび割れ)」がはがれ落ちている、独特の釉薬表現の茶碗シリーズ等は、力強い緊張感でこちらに迫ってくるようです。豊かな陶芸の歴史、伝統的な技法・素材と、瑞々しくシャープな感性の融合によって生み...

View Article

染谷悠子展 Yuko Someya

染谷悠子は1980年千葉県生まれ。2006年、東京藝術大学大学院版画専攻修了。2004年町田市立国際版画美術館の全国大学版画展で、収蔵賞/観客賞を受賞し、作品が収蔵されました。染谷は「言葉を綴るように、鉛筆を動かしていく」と語り、花や鳥、樹木、動物のモチーフを繊細な筆致と色彩で描きます。それらのモチーフは画面の十分な余白により浮遊感を与えられ、それらが紡ぐ物語、そしてその続きへと、鑑賞者を誘うかのよ...

View Article

渡辺豊展  Yutaka Watanabe

現代日本のアーティストシリーズ、第4回目は渡辺豊の個展です。渡辺は1981年東京都生まれ。2007年武蔵野美術大学大学院油絵コース修了。人工物と自然とが入り交じった、奇妙な構築物で風景を描きます。固有色とはかけ離れた独特の色彩と相まって、渡辺が描く複雑怪奇な風景をのぞけばのぞくほど、私たちは画面に踊る「枝のようなもの」や、背景にたたずむ「家のようなもの」に、既視感と戸惑いを覚えるのです。「名も無い場...

View Article
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live