Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live

ジュエリー・宝石を短期で学ぶウインターセミナー

ジュエリー・アクセサリー・宝石に関する様々な技術・知識を短期(1~2日)で学べる日本宝飾クラフト学院のウインターセミナー。今年は16講座を開講します。 創作の幅を広げたい方や、仕事に役立てたい方など、ぜひご受講ください。 複数受講の場合は、受講料1割引きになります。 講座の詳細、日程、お申込みはホームページをご覧ください。...

View Article


光野浩一展 『星座を結ぶ』

造形作家・光野浩一の個展。展示作はインスタレーション『星座を結ぶ』1点。 個人の生を語る上で取りこぼしてしまうものや説明し得ないもの、その気配を感じるための空間を創出します。...

View Article


特別展示「シリーズ山東文物9 中華の服飾芸術」

ながい歴史の中で育まれた中華の服飾芸術は、近代より以前は王族や貴族たちの間で熟成し、公私のいろんな場面で生活を彩りました。 服飾芸術には人の身体を飾る衣服、装飾品、化粧などがふくまれ、もっとも基本的な身体を守ること以外にも、集団や民族などの精神性や、階級や身分を表す、富や権力を示すなど多くの役割を担っており、時代や地域によって多彩な服飾芸術が見られます。...

View Article

第3回宮本三郎記念デッサン大賞展 明日の表現を拓く

「宮本三郎記念デッサン大賞展」は、宮本三郎の郷里・石川県小松市で創設された、‘デッサン’を対象としたコンクールの展覧会です。小松市立宮本三郎美術館で開催した展覧会の巡回展で、入賞及び入選作約60点を展示いたします。 ■開催期間:2015年11月8日(日)~2015年12月6日(日)■会場:世田谷美術館分館...

View Article

企画展「千石コレクション 古代中国鏡の至宝Ⅱ」

平成26年に千石唯司氏より寄贈・寄託を受けた古代中国鏡コレクションは、質・量ともに国内屈指のものです。当コレクションについては、資料の学術的な検討を進めるとともに、平成28年度開館をめざして加西市の兵庫県立フラワーセンター内で展示施設の整備を進めています。本格公開に先立ち、この貴重なコレクションの一部を特別に公開します。 ◆◆◆講演会◆◆◆ [時間]13:30~15:00 ※12:50より整理券配布...

View Article


中村祐子 日本画展 —四季への感謝— Yuko Nakamura Japanese Painting Exhibition

●古典的な技法で、新しい日本画を表現する この度、伊藤忠青山アートスクエアでは「中村祐子 日本画展 —四季への感謝—」 を開催いたします。...

View Article

東北画は可能か?-地方之国現代美術展-

寺田倉庫が運営するT-Art Galleryでは、11月28日(土)~12月11日(金)、東京都美術館と同時開催で、『東北画は可能か?』の展示を行います。 T-Art Galleryでは『地方之国現代美術展』、東京都美術館では『地方之国構想博物館』として展示いたします。 http://www.tohokuga.com/ *** 「東北画は可能か?-地方之国現代美術展-」...

View Article

角田明子写真展「サンタさんinOSAKA」

AKIKO TSUNODA PHOTO EXHIBITION SANTA SAN in OSAKA 角田明子写真展「サンタさんinOSAKA」 2015年12月11日(金)〜25日(金)12:00〜19:00 ライフワークとしてサンタクロースを撮り続けている写真家・角田明子さんによる写真展「サンタさんin...

View Article


「直木賞作家 志茂田景樹と12人の女性アーティストが紡ぐ四季」

2016年1月9日(土)よりGALLERY21では、直木賞作家“志茂田景樹”と日本文芸家クラブに参加している有志12名の女性アーティストが、2016年のカレンダーを制作、そのカレンダーに登用した各アーティストの作品を一同お披露目致します。...

View Article


佐野美術館のおひなさま

涼やかな面立ちで立派な装束を身に着けた享保雛、江戸の名工とうたわれた人形師・原舟月(はら しゅうげつ)の作と伝えられる古今雛、江戸八丁堀の名物雛として多くの見物人を集めたという仁杉(ひとすぎ)家旧蔵の極小雛飾り、御所へのあこがれが詰まった大正時代の御殿飾り。佐野美術館所蔵・寄託の雛人形が勢ぞろいします。日本の古人形もあわせてお楽しみください。...

View Article

<コレクション展2015-Ⅲ>かたちときもち ―親しみやすさはどこからくるの?

本展では、作品に感じる「親しみやすさ」がはたしてどこから来るのかを、作品の造形(かたち)と鑑賞者の感情(きもち)から考察し、「親しみやすさ」の原点を紐解きます。 作品を鑑賞する際に、その作品について知識がなくても「かわいい」「楽しい」「おもしろい」「(メッセージが)伝わってくる」と、直感した経験は誰にもあるのではないでしょうか...

View Article

FUSE -vol.03- 『myself yourself』

FUSE -vol.03- 『myself yourself』 Date 2015.12.20 sun Open-Close 17:00-22:30 Charge ¥2000(1drink付) 「自分という人間をあなたは理解できていますか?」 「人と向き合い、思ってることを伝えられていますか?」 人や自分への無関心だったり無頓着さを改めたいという気持ちから生まれた素朴な疑問。...

View Article

「光あれ、のその前に」 /  高橋ひかり

<会期> 2015/12/14(月)〜2016/1/17(日) 12:00~19:00 •会期前半:2015/12/14(月)~12/22(火) •会期後半:2016/1/8(金)~1/17(日) [休廊日]水・木 および 冬期休業:2015/12/23(水)~2016/1/7/(木)...

View Article


ハイライトー東京藝術大学美術学部油画専攻4年生学内展ー

このたび「ハイライトー東京藝術大学油画専攻4年生学内展ー」を、1月16日・17日の2日間、開催させていただく運びとなりました。  私たちは油画専攻ですが、絵を描かない学生もたくさんいます。 これを聞いて不思議に思う人もいるのではないでしょうか。 油画専攻なのに絵を描かないの?  自分の伝えたいことを表現するための方法は、必ずしも油絵を描くこととは限りません。...

View Article

吉岡さとる&Hermina Nedelescu.PhD 「the universe of brain」

会期: 2015年12月5日(土)~12月27日(日) 月曜休廊 主催: 共催:gallery COEXIST-TOKYO、ラディウム-レントゲンヴェルケ 時間: 11:00~19:00 ※最終日は17:00まで 会場: gallery COEXIST-TOKYO 吉岡さとるは、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の神経科学研究ユニット協力のもと、2013年よりHermina...

View Article


アキバタマビ21 第49回展覧会 「3 Seconds Animations」

【展覧会内容】...

View Article

フジイフランソワ展「神々の訪う処」

 オオゲツヒメノカミはスサノヲノミコトに鼻や口、尻から取り出した食物で料理を振る舞った。スサノヲは汚らわしい食物を献上されたと怒り、オオゲツヒメノカミを手にかけてしまう。その骸からは蚕や五穀が成った、と『古事記』にある。...

View Article


VOL.4 U35・500 ARTISTS JAPAN EXHIBITION

次世代アーティストの国際水準育成を目的としたU35 JAPAN PROJECT。 全国から集まった優秀な次世代ARTIST達の現代アート作品が展示されます。 【同時開催】 VOL.4 U35 ART DOMAIN EXHIBITION (前年度の出展者の中から選抜した次世代アーティストによる大型作品展) 【招待展示】 多摩美術大学院生による「WANTED EXHIBITION」...

View Article

細見コレクション名品選 麗しき日本の美 -雪・月・花-

  「麗しき日本の美」展は、多彩なコレクションから毎回テーマを設けて開催しているシリーズであり、このたび5回目を迎えます。  今回は、四季の情緒を象徴する雪・月・花を中心に、日本独自の繊細な季節の表現をご紹介します。和歌をはじめとする文学とも深く関わりつつ、美術工芸品の主題や意匠として愛されてきた四季の美をお楽しみください。...

View Article

韓国 Slipper+日本 Chikuwa Unit「一緒に歩く」

出会いと対話 今年の冬、韓国アートグループ/Slipperと日本/CHIKUWA-Unitは肩を並べます。 両グループは幾多なる交流展やイベントなどを通してお互いの理解を深めてきました。その一環として、CHIKUWA-Unit儀保克幸は今年4月から清州市美術創作スタジオのアートレジデンスプログラムに参加し、6月に個展を行いました。...

View Article
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live