アサヒ・アートスクエア ロングパーティーvol.2 「一日限定ラジオ放送 スクエアわいど」
アサヒ・アートスクエア ロングパーティーはホスト、ゲスト、お客さんといった垣根を越えて、立場の異なる人たちが集い、共に食べたり、飲んだりしながら語らう空間を、アサヒ・アートスクエアに定期的につくっていこうという実験です。 今年はアサヒ・アートスクエア10周年!ということで、「みんなの10年、これからの10年」をテーマにトーク×パフォーマンス×DJが繰り広げられる!...
View Article柵木 愛子 あなたの世界にも誰かが宿る
柵木の作品は大量生産された製品を素材として作った作品が多く、 その作品には既製品のもつ工業的な一面と、人間のもつ生物的な一面が混在します。 今回は、何気ない日常から派生したオリジナルストーリーのファンタジーな世界を、 ペインティング、インスタレーション、ドローイングで表現します。 本展では、展覧会に合わせてZINE を書き下ろし、漫画によってストーリーを展開、 そして、ZINE...
View Article魚展vol.6
-「食べる」さんま祭り×「みる」魚展- 目黒のさんま祭りと同時期に開催する“魚と海”がテーマの風変わりなアート展 魚という特殊な題材に各アーティストがどのような表現をするかアートファンを楽しませるだけではなく、目黒のさんま祭りと同時期に開催することで一般の方々にも気軽にアートに触れて頂く企画展示です。 魚展facebookイベントページ...
View Articleクスミさんと♪切り絵をしよう〜! & スクリーントーンズin井の頭
ワークショップ ★漫画家・ミュージシャンで切り絵作家でもある〜久住昌之さんの切り絵! コンサート ★スクリーントーンズによる孤独のグルメLIVE&プロジェクターQ プチグルメ付...
View Article絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち(2014松本展)
三菱電機ビルテクノサービス株式会社では、2014年9月5日(金)~7日(日)までの3日間、井上百貨店 本店7階・催事場(松本市深志2-3-1)にて、「絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち」を開催します。...
View Articleproject01 齋藤陽巳/ 百瀬 文 「ことづけが見えない」
ギャラリー・ハシモトでは、独自の視点で選んだ作家の企画展“Project”を スタートいたします。所属作家のみに留まらず型にはまらない企画を行うことで 作家、ギャラリー、鑑賞者の新たな視点を繋いでいきたいと思っています。 初回は、ワタリウムでの個展も好評だった齋藤陽道(b.1983)と百瀬文(b.1988) による二人展となります。人と人、人とモノ、人とできごと、時には見えないも...
View Article写真家 六田知弘個展 「水ノ貌 MIZU NO BO」偶然と必然の間に・地/水/火/風/空
写真家 六田知弘展 「水ノ貌 MIZU NO BO」偶然と必然の間に・地/水/火/風/空 「宇宙を構成する五大元素 − 地/水/火/風/空」をテーマとし日本人独自の自然観・思想を背景に 新たな表現を試みる 連続企画となっております 初回となる本展覧会は「水ノ貌-MIZU NO BO-」と題し「水」の神秘性とエネルギーに満ちあふれた作品を約40点展示販売いたします...
View Article岸田尚 個展「彼は誰時」
岸田尚 個展「彼は誰時」 「明ける前の空は薄いベールに包まれた様に、何もかもがボンヤリとしている。 彼は誰? 我は何? けれど、夜明けはすぐ其処! 悲しみの人も笑顔の人も、ちょっぴり意地悪な人も優しい人も、みんなみんな天使の羽を付けてあげる。 そして大空に飛び立てる様に!」 幼い頃から性別のない天使の表情に惹かれ、天使画・オブジェなどを制作する。 絵画・イラストの他、文章も書く。...
View Article耀樹孝鷺鶯(ヨウナコウサギウグイス)個展 『SEPTEMBER - 九月 - 』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会期: 2014年9月13日(土)~9月28日(日) 企画: EARTH+GALLERY 入場: 無料 主催: EARTH+GALLERY(株式会社ZEエナジー) 時間: 11:00~19:00 (最終日は17:00まで) 月曜休廊 ※オープニングレセプション 9月13日(土)18:00〜...
View ArticleTheater ZOU-NO-HANA vol.8 スイッチを押すと何かが起こる!? 《象の鼻スイッチ》ワークショップ
開催日時: 2014年9月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝) 会場: 象の鼻テラス、パーク 構成・演出: 柴 幸男 対象: 子供からご年配の方までどなたでもご参加頂けます。 ※18歳以下の方は保護者の承諾が必要です。 ※演劇未経験の方を優先させて頂きます。 参加条件: 全日程(下部に記載)参加できる方 参加費: 大人¥1,000 / 子供¥500 申し込み方法:...
View Article濱本裕介展 -転生- Yusuke HAMAMOTO Exhibition
【展覧会イメージ】 生命の痕跡、抜け殻の美しさ、永遠なる自然。 そして、現世に生きる個体の一瞬の輝きを、 平面11点、立体4点で厳かに表現します。 今回の発表で作家は本格的な転換期を迎えました。 蛹から羽化する貴重な瞬間をお見逃しなく。 【作家紹介】 1976年 兵庫県西宮市生まれ 1999年 京都市立芸術大学美術学部卒業 大阪在住 2004年~2013年...
View Article西川孟写真展「桂離宮 日本の美」
西川孟は、京都の桂離宮や、西芳寺・龍安寺・伊勢神宮など、日本文化を象徴する建築や庭園を撮り続けた写真家です。なかでも写真集『桂離宮』(1977年)はその代表作といえます。「桂は日本の美の集大成」という西川は、約10年間、膨大な資料を読み、撮影に4年、のべ400日を費やしました。被写体を深く理解し凝視することから生まれた、圧倒的な存在感を放つ作品群。本展では、『桂離宮』から作品24点に加え、愛用のカメ...
View Article特別展「九州仏」-1300年の祈りとかたち-
九州各地の仏像が集う、半世紀に一度の“大”仏像展。 九州は日本における大陸との接点であり、他にはみられない独自の仏教文化を育んだ地域です。古代には都から太宰府に最新の仏教がもたらされ、観世音寺に壮大な仏像群が造られました。...
View Articleかわいいモノと小さな芸術祭VOL.2
「かわいいモノと小さな芸術祭VOL.2」は、多摩地域の知的障害者施設、作業所22団体の利用者が日常的に制作している絵画、染色、織物、陶芸、木工品、和紙などの作品を発表するイベントです。 自分らしさを大切にしているアーテイストたちの、自然の素材を使用した作品はどれも繊細でユニークなものばかりです。 昨秋のVOL.1は、約4000人の来場者で盛況な催しとなりました。...
View Articleトナカイ山のドゥオッジ ふるさかはるか展
ギャラリー・パルクでは、2014年8月30日[土]から9月14日[日]まで、「 トナカイ山のドゥオッジ : ふるさかはるか 展」を開催いたします。 ふるさかはるか(1976~)は、自然素材の観察から生まれる木版画を制作しています。ふるさかは木版画を制作するにあたり、まず版木となる無垢の木の持つカタチやフシ、木目などと関わりながら図案を描いていきます。...
View Article絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち(2014松本展)
三菱電機ビルテクノサービス株式会社では、2014年9月5日(金)~7日(日)までの3日間、井上百貨店 本店7階・催事場(松本市深志2-3-1)にて、「絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち」を開催します。...
View Article締切迫る!第18回文化庁メディア芸術祭作品募集中
<締切間近!!> 文化庁メディア芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。...
View ArticleDOMMUNE University of the Arts -Tokyo Arts Circulation-
DOMMUNEのストリーミング配信スタジオが3331 Arts Chiyodaに引越し!!! ここから現代日本を代表するアーティスト100 人を掘り下げる新番組「THE 100 JAPANESE CONTEMPORARY ARTISTS」をアーティスト本人の出演で生配信。(出演アーティスト:会田誠、榎 忠、岡崎乾二郎、小谷元彦、杉本博司、chim↑pom、椿 昇、中村政人、堀...
View ArticleTHE MIRROR
座4丁目和光の近くに戦災を生きのびたビル、 名古屋商工会館がたたずんでいます。 2014年秋、そのビルは解体を前に『THE MIRROR』と名前を替え、 真実を照らし出す輝きを発します。 シェイクスピアは、芝居すなわち芸術とはこの世のありようを鏡に映し出すことだ、 とハムレットの口に語らせました。 銀座に出現するスペース『THE MIRROR』もまた次の時代の真実を映す鏡となります。...
View ArticleMichael Hitoshi 写真展 「Access」
Twilightの刻、自然光と人工光が絡み合った独特の世界を、カラーネガフィルムにこだわり真俯瞰で撮り上げるMichael Hitoshi氏による写真展。 今回は“NewYork”“ Chicago”“ JFK”その巨大都市のもつ現在という歴史を、twilightの幻想的な瞬間で切り取るため、アメリカにて撮影が決行されました。...
View Article