Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2440

企画展「絵で楽しむ忠臣蔵」

$
0
0

『忠臣蔵』は、赤穂浪士による仇討事件をもとに創作された浄瑠璃・歌舞伎の演目『仮名手本忠臣蔵』の略称です。
その卓越したストーリー展開によって、多くの人々を魅了し続けてきた傑作として知られています。

『忠臣蔵』の題材は、錦絵にも好んで描かれました。各段の象徴的なシーンを揃い物にした舞台絵や、演じた歌舞伎俳優たちを描いた役者絵など、実に多くの作品が生み出されています。
本展では、『忠臣蔵』と共に人気を博した錦絵を中心に、当館所蔵資料を2期に分けてご紹介します。(前期/12月3日~25日、後期/1月2日~29日 ※会期中に展示替えがあります)

1章『ものがたりに魅せられて』は、各段を揃い物にしたシリーズ作品、一つの画面に全段を盛り込んだ作品、象徴的な場面を選んで描いた作品などを展示。物語の行方を追いながら、構図や場面の豊富なバリエーションをお楽しみいただきます。2章『ヒーローたちに憧(あこが)れて』では、ブロマイドさながらに各々の浪士たちの雄姿を揃い物にして出版した人気のシリーズから、特に国芳と国貞二人の作品を取り上げます。
そして3章『パロディを玩味(がんみ)して』では、忠臣蔵から着想を得た見立絵(みたてえ)や死絵(しにえ)、おもちゃ絵などを通じて、舞台から飛び出した、ひねりの利いたゆかいな忠臣蔵の世界をお楽しみください。現代でも映画やテレビドラマを介して親しまれている『忠臣蔵』。お馴染みの物語を楽しみながら、時を越えて愛される魅力の秘密をぜひ探ってください。

歌川国芳≪忠臣蔵夜討の図≫ 1818~42年(文政1~天保13年) ※前期展示
歌川国芳≪忠臣蔵夜討の図≫ 1818~42年(文政1~天保13年) ※前期展示

渓斎英泉≪初段 忠臣蔵鶴ヶ岡≫ 1815~42年(文化12~天保13年) ※前期展示
渓斎英泉≪初段 忠臣蔵鶴ヶ岡≫ 1815~42年(文化12~天保13年) ※前期展示

歌川国貞(三代豊国)≪誠忠義士伝 堀部安兵衛武康≫ 1864年(元治1年) ※後期展示
歌川国貞(三代豊国)≪誠忠義士伝 堀部安兵衛武康≫ 1864年(元治1年) ※後期展示



■開催期間:2011年12月3日(土)~2012年1月29日(日)
■会場:東京都江戸東京博物館 常設展示室 5階 第二企画展示室
■ホームページ:http://www.edo-tokyo-museum.or.jp
■住所:東京都墨田区横網1-4-1
■お問合せ先:03-3626-9974

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2440

Trending Articles