アキバタマビ21 第43回展覧会 「最遠平面のむこうへ」
【展覧会内容】 あまりにも当たり前であるが故に、日常生活において改めて考える機会すら与えられないことがある。あまりにも当然なこととして意識にも昇らず、また意識し過ぎることが日常生活に支障をきたす恐れのあること。自身の「知覚」を意識するということは、その様なことかもしれない。例えば、片目をつぶった状態で1日を過ごすことがあるならば、あなたは普段気づかなかった様々な物事に気づく事になるだろう。...
View Article加藤正臣 個展「にっぽん いず びゅてぃふる」
2015年3月27日(金)より、昨年度のMDP GALLERY幕開けを飾る個展を成功させた加藤正臣による個展「にっぽん いず びゅてぃふる」を開催します。 「富士山」「桜」「祭り」といった日本の伝統的なモチーフである普遍的な美を背景に「女子高生」という流動的で現代日本文化の象徴であるアイコンをユーモラスに描く作家加藤正臣。 今年は日本の美をテーマに作品を展示致します。...
View Article写真家濱田英明トークイベント『家族写真と仕事のあたらしいカタチ』
濱田英明写真集『ハルとミナ』発行記念 写真家 濱田英明さんトークショー 濱田英明さんが写真家になったきっかけは、flickrのような写真共有SNSで発表していた作品が台湾のギャラリストの目にとまったことでした。 その後、日本ではなく海外でいくつかの展覧会を開催し、2012年には台湾で、息子さんたちの生き生きとした成長の記録を集めた写真集「Haru and...
View Article版画工房ノマルエディション展 1989 - 1999 Nomade + Art
<関連イベント> ■ 3月20日(金) 19:30- ¥500.- トーク &オープニングパーティー トーク "Nomade + Art - ノマルのコラボ術" 林聡(ギャラリーノマル ディレクター) x 加藤義夫氏(インディペンデント・キュレーター) ■ 3月21日(土) 19:00- ¥2,000.- with 1 drink 即興ライブ “Nomade” 出演:Albedo...
View Article陶磁ネットワーク会議共同企画展 やきものって何ダ?-陶芸美術館8館の名品に学ぶ-
日本には数多くのやきものの産地があります。産地ごとに特徴のあるやきものが作られ、食のための容器から茶の湯の器まで、私たちの暮らしに様々な彩りを添え、愛されてきました。現代では、器という枠を超えて、新たな造形表現も生み出されています。...
View Article特別企画「奇想の画家展 〜若冲を中心に〜」
奇想の画家として“再発見”されて以来、 ますます人気の高まる伊藤若冲の作品を中心に、関連画家の作品によって構成される企画です。 弊社は美術館の展覧会にも協力出品するなど幅広い作品を扱っております。 実際に美術館を彩った傑作たちを展示し、それらをご購入いただけるこの希少な機会となっております。 企画展「奇想の画家展 〜若冲を中心に〜」概要 (1)企画名称:「奇想の画家展 〜若冲を中心に〜」...
View Article穴展
●展示概要 美術、デザインを学ぶ六人がグラフィック、テキスタイル、イラスト、絵画、アニメーションと、幅広い作品を制作し出展します。どうぞおこしください。 ●作家プロフィール 有村久恵 (ありむらひさえ) HAL東京 CG学科 2年 出井春香 (いでいはるか) 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 2年 高橋成美 (たかはしなるみ) 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 2年 野尻ひかり...
View Article弟38回 山口伝統工芸展
郷土が誇る伝統工芸の技を受け継ぎながら、現代的感覚に基づいた多彩な創作活動を続ける工芸作家たち。 日本工芸会山口支部会員の陶芸、硯、金工、漆芸の4部門の新作を紹介します。...
View Article2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」
2015年NHK大河ドラマの主人公、杉文(のちの楫取美和子)は、1843(天保14)年に萩城下の郊外に位置する松本村に生まれました。文は、松下村塾の主宰者・吉田松陰を兄に持ち、貧しくもあたたかく明るい家庭で育ちました。...
View Article東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻 有志卒業制作展 <縁>
テキスタイルデザインということば。 まだまだ知らない人も大勢いる。かつては私たちもその中のひとりでした。 しかし、この東京造形大学で学び魅力を知った今、私たちは泥くさくも繊細に、 時には大胆に、常にテキスタイルデザインの新しい表現方法を探ってきました。 この4年間、私たちは様々な巡り合わせ、 人と人との関わりを経て作品を作りあげてきました。...
View Articleゲゲゲの鬼太郎トリックアートの館
~全て写真撮影OK!みんなでトリックアートを体験しよう!~ 『ゲゲゲの鬼太郎トリックアートの館』開催 ゲゲゲの鬼太郎トリックアートの館 実行委員会(事務局:東京都中央区銀座...
View Article【申込特典】アートフェア東京2015ガイドツアー招待
------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 3. 【アートフェア東京2015を最大限に楽しむ!今だけのお申し込み特典】 新規申込者対象「アートフェア東京2015」ガイドツアー招待 *1-DAYパスポート付き(4,500円相当)...
View Articleカナダ人アーティスト ルーファス・リン個展「抽象世界の女性」
この度、ルーファス・リンによる個展「抽象世界の女性」を開催致します。 ルーファス・リンは、約15年前から日本との深い繋がりがあり、現在もカナダ・バンクーバーに拠点を置きながら、年に数度来日する親日家として知られたカナダ人アーティストです。...
View Article【募集】第6回 東京アンデパンダン展 出品者募集!
この度、EARTH+GALLERYでは2015年11月7日より行われます公募展、第6回東京アンデパンダン展の出品者を募集致します。 募集期間| 2015年3月1日(日)~9月7日(月)※消印有効 主催| 東京アンデパンダン展実行委員会/EARTH+GALLERY(株式会社ZEエナジーアート部門) 会期| 2015年11月7日(土)~11月22日(日) 月曜休廊 会場| EARTH+GALLERY...
View Article赤瀬川原平の芸術原論展 1960年代から現在まで
///////////////////////////////////////////// 広島市現代美術館 特別展 赤瀬川原平の芸術原論展 1960年代から現在まで 2015年3月21日(土・祝)~5月31日(日) /////////////////////////////////////////////...
View ArticleKoichi Terasaka illustration exhibition「Mules」
2015年3月27日(金)から4月5日(日)までKoichi Terasaka illustration exhibition「Mules」 がFACTOTUM Galleryで開催される。 水の代わりに酒を呷り、 言葉を綴る代わりに音符のない歌をうたう。 哀しくも愛すべき Mules(頑固者たち)のポートレイト 展。 *************** FACTOTUM...
View Article特別展「夜の画家たち –蝋燭の光とテネブリスム-」
夜や闇のなかから、一条の光や炎によって、劇的に対象を浮かび上がらせるテネブリスム(暗闇主義)。本展では、近代日本の生んだ闇と光の世界の全貌を、ラ・トゥールやレンブラントの作品などとも対比させながら、明らかにしていく。 ◇観覧料 一般1,000(840)円、大学生500(420)円 ※小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒は無料 ※( )内は20名以上の団体料金...
View Article3331 Art Fair 2015 ‒Various Collectors' Prizes‒
多彩な〈コレクターズ・プライズ〉発表!! 2015年、最も注目すべき同時代アーティストの作品が購入できます! http://artfair.3331.jp/ 3331 Arts Chiyoda では、2015年3月21日(土)~29日(日)までの9日間に渡り「3331 Art Fair 2015 ‒Various Collectors' Prizes‒」を開催いたします。...
View Article3331 Art Fair 2015 ナイトラウンジ トーク「コレクションにセンスはいらない!」
アートフェアをより多角的にお楽しみいただくために、ギャラリー付帯のスペースにラウンジをご用意しました。 コレクター、アーティストのみならず来場者のみなさまのためのサロンです。 連日ナイトラウンジ・イベントのほか特別企画と最終日にはシンポジウムを開催致します。フェアの入場チケットをお持ちであればどなたでも参加できます。 ■ナイトラウンジ トーク「コレクションにセンスはいらない!」 ■登壇者...
View Article