Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015

2ヶ月間にわたり京都市美術館の全館と京都府京都文化博物館を主会場に、複数の会場を有機的に連携させながら開催される京都で初めての大規模な現代芸術の国際展、PARASOPHIA:...

View Article


多摩美術大学美術学部日本画専攻 有志卒業制作展「色さざれ」

多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻を 2015 年 3 月に卒業する学生による 有志卒業制作展「色さざれ」を、銀座洋協ホールにて開催いたします。 小さな石が長い年月をかけてひとつの大きな岩の塊になったものを「さざれ石」と呼びます。 「色さざれ」という展示タイトルには、今は小石のような存在でも、いつの日か大きな 「さざれ石」になりたいという私たちの願いが込められています。...

View Article


『開展 -tenkai presents kai-ten』YUKKOMAN+妹川光恵

人と情報のインターフェイスをデザインする株式会社tenkaiは、2014年4月に浅草橋に事務所を構えました。 作家を支援する活動の一環として、今回、初めてイラストレーターの展示を企画いたしました。 作品を出展するYUKKOMANと妹川光恵の2人に共通するのは「純粋な想像力」です。 考え、悩み、疑問を持ちながらも、まだ見たことがない未来への期待を持って世界を見つめ、想像しています。...

View Article

3331 千代田芸術祭 スカラシップ受賞者展 VOL.5

〜300 組より選抜された、16 組によるスカラシップ受賞者展!!〜 本展は、3331 Arts Chiyoda にて2014 年夏に開催したアートフェスティバル「3331 千代田芸術祭 2014」より展示、映像、インタラクション(アート系ハッカソン)部門で審査員賞、オーディエンス賞を受賞した16 組による展覧会です。 全国から集まった総応募数およそ300...

View Article

ミームデザイン学校2014 公開シンポジウム Art→Design 北川フラムさんの活動から デザイナーは何を学べるのか

このたびミームデザイン学校は、 ディレクターの北川フラム氏をゲストに迎えた 公開シンポジウムを開催いたします。 モデレーターは、キュレーター・ライターの児島やよい氏。 アートを軸とした活動でご活躍のお二人の視点を交えて デザインを捉え直したとき デザインは今後、どのような可能性を見出せるのでしょうか。 参加者のみなさんと話し合う場をつくりたいと考えます。 ぜひお気軽にご参加ください。...

View Article


東京ソト活ピクニック部 #01居酒屋×ピクニック「都市と食と社交を考える」

花見やマーケット、芸術祭など様々なカルチャーが「ソト活("ソト"を活用すること)」によって育まれてきました。本シリーズでは「ソト活」の歴史や活用法を通して、都市での暮らしをもっと楽しくするヒントを学びます。 講師には東京ピクニッククラブ共同主宰・太田浩史さん、そして太田さんが注目する「ソト活」のキーマンを迎えます。 シリーズ第1回目のキーワードは「都市と食と社交」。...

View Article

佐久間 敬 墨象展 Kei SAKUMA Exhibition

プロダクトデザイナー佐久間敬による、 2年連続2回目の墨象展です。 【展覧会イメージ】 個性豊かな表情の作品がズラリと並びました。 色々な言葉で鑑賞者に語りかけてきます。 佐久間敬の渾身の17点、 楽しく明るい墨象をお楽しみください。 <作家紹介> 1939年生まれ 1964年 東京藝術大学美術学部 工芸科工業デザイン卒 2009年 墨絵展に参加 2012年 墨画7人展(地球堂ギャラリー/銀座)...

View Article

Flowers展

参加作家:定家亜由子・岡本東子・中原亜梨沙・福永明子...

View Article


12/15 オープンレクチャー 「労働と芸術の公共性を考える」

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【geidaiRAM】オープン・レクチャー・シリーズ vol.6 「労働と芸術の公共性を考える」 12月15日(月) 18:30 - 21:30...

View Article


深作秀春展

HIDEHARU FUKASAKU EXHIBITION   深作秀春展 六本木開院記念展 オープンを記念して、FEIグループ理事長である深作秀春氏による個展を開催致します。  眼科外科医、そしてまた画家である深作氏は 医学という科学的な目線から芸術を分析し考察。 眼と脳がアートをつくる!そんな深作氏の世界を是非ご高覧下さい。 ・プレオープン 2014.12.1 (月) ・深作秀春展...

View Article

第20回川崎総合科学高等学校デザイン科作品展

川崎市立川崎総合科学高等学校デザイン科3年生の高校での学習の仕上げとなる課題研究作品・研究報告の展示を中心に、また学校や学科の紹介をかねてデザイン科1〜3年生の実習授業の課題作品、デザイン科教員作品などを展示いたします。...

View Article

RVCA ×BUNKA Art Exhibition STUDENT MOVEMENT#003

RVCA ×BUNKA Art Exhibition STUDENT MOVEMENT#003がスタート アーティストネットワークプロジェクト(ANP)と呼ばれる無名のアーティストたちを紹介、サポートするプログラムや数多くのアーティストとのコラボレーションを行うカリフォルニア発のアパレルブランドRVCA(ルーカ)。産学共同をコンセプトに学生作品を対象としたアートエキシビジョン【STUDENT...

View Article

南景太 個展「ムゲンのある暮らし」

東京都出身、現在は岐阜を拠点に活動中のイラストレーター、南景太の個展が岐阜のSTENPORTで開催。 本展は、ここ数年の集大成的な展示となり、不思議な夢の世界に入り込んだような色合いが印象的な、ポップでちょっとシュールな作品が80点以上!も並ぶ。 また、12月16日(火)と20日(土)には、「ライブ・セロテーピング」というパフォーマンスも行われる。 >>>南 景太webサイト...

View Article


おじさんの顔がそらに浮かぶ日。

注目の若手アーティスト【目】と、宇都宮美術館による初めての試みとして、 「おじさんの顔の巨大アートが空に浮かぶ」非日常を楽しむアートイベントを開催します。 おじさんの顔モデルは、市内218名のおじさんからご応募をいただきました。...

View Article

絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち(2014千葉展)

三菱電機ビルテクノサービス株式会社では、2015年1月9日(金)~11日(日)までの3日間、「絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち」を、中央区の「Qiball(きぼーる)」アトリウム(1階「きぼーる広場」)にて開催します。時間は9:00~18:00。入場無料。...

View Article


「白 SHIRO」 内倉ひとみ / 萩原義弘 / 藤井龍徳 / 三角みづ紀/ 横湯久美

強靭に、柔らかに、凛々、飄々、白々。 新年、5名の作家が 「白」に寄せる展示です。 内倉 ひとみ Hiitomi Uchikura 経歴 1956 鹿児島県生まれ 1980 多摩美術大学絵画科日本画専攻 卒業 1982 多摩美術大学芸術研究科 修了 ドイツ及び日本にて居住制作 なぜ人は美術館やギャラリーに足を運ぶのだろうか。 そこに何を探しに行くのだろうか。...

View Article

多摩美術大学美術学部絵画学科版画専攻卒業制作展

この展示は、34名の学生が4年間“版画”を通して、各々の自己表現を模索してきた集大成であります。版に向き合い、自分自身にも向き合いながらその表現を高めて参りました。 本展では、版表現を追求したものからイラストレーション、グラフィカルな作品まで他種多様な作品を出品致します。 普段あまり版画に触れることのない方々にも楽しんでいただける展覧会となっておりますので、ぜひ足をお運びいただけたらと存じあげます。...

View Article


地域交流プロジェクト ひと×間(ひとま) hanaso -ハナソ- vol.16...

出演: 大槻晃実(芦屋市立美術博物館 学芸員) ー「大人と子どものアートスタディプログラム『Bihaku Room/びはくルーム』の取り組み」 大村都(竹中大工道具館 研究員) ー「『みる・さわる・つくる』を体験できる木工室での取り組み」 田中梨枝子(神戸ゆかりの美術館 学芸員) ー「『ゆかり親子ミュージアム』から、家族で楽しむ鑑賞と表現」 遊免寛子(兵庫県立美術館 学芸員)...

View Article

「とびらスタイル!で行きましょう。美術館×大学×とびラーのコミュニティデザイン」

2015年2月22日(日) 東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」フォーラム 「とびらスタイル!で行きましょう。美術館×大学×とびラーのコミュニティデザイン」 【第一部:クロストーク+パネルディスカッション】 日程:2015年2月22日(日) 時間:13:00~15:30 会場:東京都美術館 講堂 定員:225名(参加無料・先着順/お申し込みはリンクURLから) ●...

View Article

武井裕之個展「BURST THE INNOCENCE」

武井裕之個展「BURST THE INNOCENCE」 少女と純粋に向き合い、被写体への「憧れ」をシンプルに写し撮ることによって、色褪せない普遍的な姿を、記憶の中に刻み込む武井裕之の世界。 制服を着た少女は、今やありふれたモチーフではある。 しかし、過度な装飾をそぎ落とし、そこから透けて見えて来る、彼女たちの 「迷い」「葛藤」「困惑」は、大人になる前に誰もが経験する「心の叫び」だ。 ファンタジィ と...

View Article
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live