Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2440

三都画家くらべ 京、大坂をみて江戸を知る

$
0
0

「伊藤若冲は、江戸では流行しなかった」。そう言うと、驚かれるひとも多いかもしれません。
いまでも、東京と、かつて若冲を生んだ京都では、人々の気風がちがうと言われます。その土地の歴史のなかで育まれ、土地に染み付いたもの、まして美しさや面白さといった「感覚」は、そう簡単に他の土地に伝わったり、受け入れられたりはしなかったのでしょう。

私たちが思い描く「江戸時代の絵画」という世界や歴史は、日本全国を見渡したものだと言えます。しかし当時の人々が見ていたのは、京ならば京の、江戸ならば江戸の、それぞれの美の世界であり、画家たちはそれぞれの町の美術史のなかに生きていたのです。
古代からの皇都として歴史を誇った京。江戸時代になって関東の地に出現した巨大都市、江戸。そして、経済の中心地として賑わった大坂。これら三つの都市は「三都」と呼ばれました。現代同様に、関東と関西のちがいは、当時の人々にとっても興味の的であり、生活習慣や服装などを比較して面白く綴った読み物などが多くみられるほどでした。

本展では、三都で生まれた絵の数々を、その風土ならではの造形感覚や趣向に注目して眺めます。描くスタイルやテーマが多彩になり、三都の個性が際立ってきた江戸中・後期の作品を中心に展覧。また、幻の若冲≪垣豆群虫図≫が85年ぶりに登場します。
同じテーマの作品を見比べたり、町の「笑い」や「特産」に注目してみたり、色々な角度からの「三都画家くらべ」を楽しみつつ、日頃改めて考えることの少ない「江戸」という土地の個性にも向き合ってみてください。
※前期/特集「花と動物」:3月17日~4月15日、後期/特集「人物画くらべ」:4月17日~5月6日

伊藤若冲(京)≪垣豆群虫図≫ ※前期・後期展示
伊藤若冲(京)≪垣豆群虫図≫ ※前期・後期展示

狩野探幽(江戸)≪四季花鳥図≫ 大本山永平寺蔵 ※前期展示
狩野探幽(江戸)≪四季花鳥図≫ 大本山永平寺蔵 ※前期展示

岳亭春信(江戸)≪虎図≫ ※前期・後期展示
岳亭春信(江戸)≪虎図≫ ※前期・後期展示



■開催期間:2012年3月17日(土)~2012年5月6日(日)
■会場:府中市美術館
■ホームページ:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
■住所:東京都府中市浅間町1-3
■お問合せ先:03-5777-8600

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2440

Trending Articles