Yamasaki Yuto+イロ 『Plants』
アートプロジェクト「+イロ(toiro)」とは、作品をつくっている人とギャラリーや店舗などを足し合わせて様々(十人十色)な展示の在り方を目指す企画展です。 第一回は、彫刻家山崎悠人による『Plants』展を開催いたします。彼が作り出す木彫りの様々な観葉植物たちは、自らの意思によって生々しくうねり出したかのような、独特の生命感を孕んでいます。...
View Article大島成己 写真集 "haptic green" 出版記念展
"大島成己 写真集出版記念展" 2014年6月7日(土) - 6月14日(土) 1:00 pm - 7:00 pm ■ トークイベント:6月7日(土) 5:00 pm - 無料 大島成己 x 林聡 (ノマルディレクター) x 芝野健太 (ノマルグラフィック) ■ オープニングパーティー:6月7日(土) 6:00 pm - 無料 大島成己が2011年より集中して制作している作品シリーズ”haptic...
View Article無印良品 有楽町 ATELIER MUJI 『素顔のブラジル』展
『素顔のブラジル』展 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わりそして未来に残る生活のヒントを皆様と一緒に考えて行きたいと思っています。...
View Article無印良品 有楽町 ATELIER MUJI「素顔のブラジル展」【トークイベント1】「ブラジルの空気ー建築と都市を通してー」
「素顔のブラジル展」 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わりそして未来に残る生活のヒントを皆様と一緒に考えて行きたいと思っています。...
View Article無印良品 有楽町 ATELIER MUJI 「素顔のブラジル展」【トークイベント2】「ブラジルの音楽」
『素顔のブラジル』展 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わりそして未来に残る生活のヒントを皆様と一緒に考えて行きたいと思っています。...
View Article無印良品 有楽町 ATELIER MUJI 「素顔のブラジル展」【トークイベント3】「ブラジルの引力 アート、デザイン、建築、都市」
『素顔のブラジル』展 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わりそして未来に残る生活のヒントを皆様と一緒に考えて行きたいと思っています。...
View Article無印良品 有楽町 ATELIER MUJI 「素顔のブラジル展」【トークイベント4】「ブラジルの文化とサッカー」
『素顔のブラジル』展 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わりそして未来に残る生活のヒントを皆様と一緒に考えて行きたいと思っています。...
View Article池田ジュンイチ展 DREAM CATCHER -もうひとつの星座- IKEDA Junichi Exhibition
中和ギャラリー若手作家サポート制度 適用アーチスト、池田ジュンイチさん。 DREAM CATCHERシリーズ 最新作20点を展示します。 星空と夜景が渾然一体と漂う幻想世界なのか。 眠りと夢のはざまに見える記憶の風景なのか。 夜空を見上げた古代人のように、 星座に秘められたメッセージを感じてみませんか。...
View Article軽井沢アート&ジャズフェスティバル「井上有一・近藤等則コラボレーション」
近藤等則が井上有一の書と共演します。軽井沢アート&ジャズフェスティバルの一環で、6月28日(土)16:00より、軽井沢ニューアートミュージアムで開催中の「六つの個展...
View Articleレッジョ・アプローチの創造力「共同する学び場、共創する学びの世界」
連続レクチャー&シンポジウム 世界の優れた幼児教育 創造的な教育を求めて 海外教育の国内事例から学ぶ レッジョ・アプローチの創造力「共同する学び場、共創する学びの世界」 子ども×大人たち(親、保育者、アトリエリスタ、ペタゴジスタ)×地域の人々 主催:子ども未来塾実行委員会 日時: 2014年 6月22日(日) 場所:東京都美術館講堂(東京都台東区上野公園8-36)...
View Article岡崎ときあかり2014(仮) プロジェクション・マッピング コンペティション ~あなたの作品を京都市美術館に上映!~
岡崎ときあかり2014(仮) プロジェクション・マッピング コンペティション ~あなたの作品を「岡崎ときあかり(仮)」で京都市美術館に上映!~ <クリエイターワークショップ&コンペティション 募集要項>...
View ArticleAURORA~光を内包するガラス~
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトコースガラス専攻の学生が制作した作品を、芸術文化学科の学生がプロデュースし、展覧会を開催致します。昨年度から始まったこの展覧会を、今年度はギリシャ神話のあかつきの女神の名「AURORA(アウローラ)」と題しました。...
View Articleコレクション展 色のチカラ・カタチの魅力
大垣市所蔵の美術品の中から、毎回テーマを決めて作品を紹介するコレクション展。今回「色のチカラ・カタチの魅力」と題し、難しいと思われがちな抽象表現に着目します。抽象絵画といっても、具体的な対象を描きうつさない狭義の抽象から、厳密には具象でありながら、事物そのものの形からは離れた表現という意味での広義の抽象まで、様々な表現がありますが、共通しているのは作家の内面や純粋な形の美しさを追求していることでしょ...
View ArticleLove Letter Project 2014
恵比寿ガーデンプレイス(所在地:渋谷区恵比寿4丁目)は、書道家の紫舟氏とウルトラテクノロジスト集団のチームラボ株式会社(代表取締役社長:猪子寿之)の協力により、8月2日(土)から8月17日(日)までの計16日間、最新のデジタル技術を使い、書で書かれた美しい日本語が巨大なドームの中で鑑賞者に降り注ぐ、誰も見たことのない「デジタルアート」作品の発表を目玉にしたイベント、『Love Letter...
View Article“アイガ★ショー 2014”
油彩小品から新作ドローイングまで多数出展いたします。どうぞご高覧下さい。 ※会期中に作品の追加がございます。 出展作家 門倉直子、オチマリエ、佐々木茜、森次慶子、山田七重、温井裕子 田中愛子、米倉寿音、田中映圭、井上知美、伊藤友美子、鈴木貴子 美島菊名がポラロイドで撮影したインスタントフィルムも展示いたします。...
View Article「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
三重と東京に拠点をもつ「アトリエ・エレマン・プレザン」と鹿児島の「しょうぶ学園」では、ダウン症など障害をもつ人々により、豊かな感性と知性の発露を感じさせる造形作品が日々生み出されています。 ちいさな宝石のような色彩が躍動する世界は、「幸福」や「調和」といった言葉の響きが似つかわしい、祝祭的な輝きに満ちています。...
View Article佐藤文香 乳白色の夜明け
麻のキャンバスにアクリル絵具とゲルインクのペンで描画、さらに刺繍などを施して一枚の絵を創り上げる佐藤文香氏。異質なテクスチュア同士を柔軟に融合させながら用いることで、それぞれの印象を引き立て合い、見る側の空想力を順風でフォローするような幻想的な美を織りなします。本展は、彼女にとって1年半ぶりの東京展。手法やジャンルのボーダーの可変性を絵で形にし続けてきた彼女の本質を、あらためて指し示す内容となるでし...
View Article特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉-
このたび、「2013‐2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別文化事業として「特別展 ガウディ×井上雄彦 ‐シンクロする創造の源泉‐」を開催する運びとなりました。...
View Articleプリントって何?ー境界を超えてー
戦後日本を代表する銅版画家のひとり、深沢幸雄氏の当館のコレクションにちなみ、版画に関連した展覧会を開催します。版画という技法の根幹にある「版[プリント・Print]」という概念。本展では、そこを表現の基盤としながらも、発展させ、新たな可能性を追求する国内外の作家12名を紹介します。「版画」でありながら、「版画」の領域を超えた、作品40点余りを展示予定。...
View Articleberg van sneeuw
"berg van sneeuw" 狩野岳朗の絵を布におこし、sneeuwが洋服にします ---- "berg van sneeuw"とは 狩野岳朗の”岳”と雪浦聖子の”雪”をオランダ語で表したものですいずれも物づくりの根底にあるテーマが名前の中に入っている二人 共鳴した二人が紡ぐ服は雪山が見せる一場面のように静寂と清涼に満ちています ジャガード織りの生地とプリント生地で多種類展開いたします...
View Article