Quantcast
Channel: 注目の展覧会|OCNアート artgene.(アートジェーン)
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

alva noto(カールステン・ニコライ)univrs - uniscope version ライブ

世界共通語の概念的分化をテーマとするunivrs は、ライブ演奏の観点から制作されたalva noto の最もダイナミックな作品。重層的で突き刺すようなパルスとグリッチが緻密なリズムを刻む音響空間の中、音声信号はリアルタイムで映像信号に変換され、繰り返すことのない圧倒的な無限ビジュアル空間を出現させる。 ■開催期間:2012年10月28日(日)~2012年10月28日(日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒井良二の山形じゃあにぃ2012

世界で活躍する山形市出身の絵本作家・荒井良二氏の大規模な個展。絵本だけにとどまらず、小説や教科書の装画、挿絵、広告、舞台美術、アニメーション、ライブペインティング、音楽活動など、様々な表現方法を持つ荒井氏が、市民や学生とともにつくる展覧会シリーズで、2010年から隔年で開催している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

利休と織部―茶人たちの好みと見立て―

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美しさの新機軸~日本画 過去から未来へ 第一回芳泉文化財団文化財保存学日本画研究成果発表展

芳泉文化財団の助成を受けた日本画保存修復研究対象者11名による、研究成果発表展を開催いたします。日本画修復技術を駆使し、いにしえの色彩がよみがえった仏画、琉球絵画、インド石窟壁画などさまざまな作品をお楽しみください。会期中の土曜日曜午後2時からは研究者によるギャラリートークを行います(申込不要) ■開催期間:2012年11月1日(木)~2012年11月11日(日) ■会場:東京藝術大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小村雪岱 江戸の残り香 ―清水三年坂美術館コレクションより

静岡県三島市の佐野美術館で、大正から昭和初期にかけて活躍した、日本画家・小村雪岱(1887-1940)の展覧会を開催します。 雪岱の魅力は、ほのかな色香を秘めた江戸情緒ただよう女性像や、洗練されたデザインと色づかいにあり、見る者の心に深い余韻を残します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

武政健夫ガラス彫刻展-光と影が織りなす美の世界-

 株式会社ミキモトでは、10月25日(木)~11月6日(火)まで、ミキモト本店6階ミキモトホール(銀座4丁目)にて「武政健夫ガラス彫刻展-光と影が織りなす美の世界-」を開催いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別展「大倉集古館名品展 豪快なる大倉財閥の美術コレクション」

大倉集古館は、大倉喜八郎が設立した日本で最初の私立美術館です。日本と東洋の古美術と、息子喜七郎が収集した近代日本画など、珠玉の収蔵品から、鎌倉・室町時代の仏教絵画、江戸時代の屏風や工芸品、能装束に加え、横山大観の代表作《夜桜》をはじめとする新しい息吹を感じる近代日本画、さらには中国・朝鮮美術など、国宝・重要文化財を含む90点により、日本と東洋の精華を紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東園基昭 日本画展

このたびそごう横浜店では、東園基昭先生の個展を開催いたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リズムシシリーズ300万ダウンロード記念。「リズムシさんのひみつきち」展

渋谷+SANOW LABs.にて10/26(金)より 【リズムシシリーズ300万ダウンロード記念。 リズムシさんのひみつきち」展】が開催されます。 「リズムシシリーズ」とは、メディア・アーティスト、 成瀬つばさ氏が手がける音とアニメーションで楽しむ iPhone/iPadの人気アプリシリーズです。 本展では、「リズムシシリーズ」が端末から飛び出して、 「+SANOW...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポーランドポスター展

ポーランド ヴィラヌフ.ポスター美術館所蔵の1950年代、60年代のポスター150点を一堂にご覧いただける展覧会を開催することになりましたので、情報の掲載をどうぞよろしくお願い申し上げます。 戦後のポーランドを勇気づけ、世界にも影響を与えたポスターの数々を日本で見られる機会となります。 入場料:一般800円(前売り700円)、高校・大学生600円(前売り500円)、小・中学生無料...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIT ARTIST TALK #63 ドイツより、ベネディクト・パーテンハイマーとリタ・ヘンセンを迎えて 「落下する人と、寄生する彫刻」

AIT ARTIST TALK #63 ドイツより、ベネディクト・パーテンハイマーとリタ・ヘンセンを迎えて 「落下する人と、寄生する彫刻」 日時:10月29日(月)19:00-21:00 会場:代官山AITルーム *要予約 *逐次通訳付き AITでは、10月29日(月)に、ドイツよりベネディクト・パーテンハイマーとリタ・ヘンセンを迎えて、アーティストトークを開催します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨシダシオリ個展『Alice in Wonderland syndrome』

2011年ACTアート大賞展グランプリ受賞者のヨシダシオリ待望の個展です。 顔のないミステリアスな少女たちの、 新作のペインティングやドローイングを展示致します。 添付の作品タイトル:nightmare サイズ:89.5×130.5cm 制作年:2012年 素材:油彩、キャンバス ■開催期間:2012年11月13日(火)~2012年11月18日(日) ■会場:アートコンプレックスセンター ACT4...

View Article

チョコレート展

小さな一粒から、カカオを育む自然の恵み、チョコレートを発明した人類の智慧(ちえ)と工夫、そして、世界のつながりまで見えてくる―。歴史、製法、おいしさの秘密、チョコレート工場の内側など、知っているようで知らないチョコレートの魅力をご紹介します。この展覧会を見れば、誰もがチョコレート博士です!...

View Article


STILL AUTUMN

STILL AUTUMN  -静かに、秋。 出展作家:小穴恵子/ 小島敏男/ 小林俊哉/ 塩崎由美子/ 中込靖成/ ヨッヘン・レンペルト *2012年11月25日(日)15:00~17:00 クロージングパーティー...

View Article

【特別展】メトロポリタン美術館展 大地、海、空—4000年の美への旅

画像:フィンセント・ファン・ゴッホ《糸杉》 1889年 Rogers Fund, 1949(49.30) Image (C)The Metropolitan Museum of Art...

View Article


東京アートミーティング(第3回)アートと音楽-新たな共感覚をもとめて

画像:セレスト・ブルシエ=ムジュノ《バリエーション》2009年 © Celeste Boursier-Mougenot. Courtesy Paula Cooper Gallery, New York Photo: Isabella Mathgus[参考図版]...

View Article

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2012」

今年、開業5 周年を迎えた東京ミッドタウン(事業者代表 三井不動産株式会社)は、平成24 年10 月26 日(金)から11 月4 日(日)まで、秋のデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2012」(東京ミッドタウン デザインタッチ...

View Article


琳派芸術 II

画像:風神雷神図屏風 酒井抱一 江戸時代 出光美術館蔵...

View Article

シャルダン展─静寂の巨匠

画像:ジャン・シメオン・シャルダン《食前の祈り》 1740年頃 油彩、画布 49.5×41cmパリ、ルーヴル美術館蔵 ©RMN-GP (Musée du Louvre) / Franck Raux / distributed by AMF- DNPartcom...

View Article

エルメス・エディター 「影の色」 杉本博司展

画像:© Hiroshi Sugimoto / Courtesy of Gallery Koyanagi プリズムで分光された光の変化をポラロイドに収めた杉本博司の作品が、エルメスのスカーフに再現されて生まれたエルメス・エディター「影の色」。日本における初公開の機会である展覧会が、メゾンエルメスにて開催される。...

View Article
Browsing all 2440 articles
Browse latest View live