ヨーロッパで初めて硬質磁器の製造に成功したマイセン磁器製作所は、彫像(人形)製作においても先駆的存在でした。1710年の開窯当初より、質の高い作品を発表し、それらは王侯貴族や当時台頭し始めた市民階級をも魅了しました。
本展覧会は、小早川春信氏より当館に寄贈された19世紀のマイセン人形を中心とするコレクションによって、その魅力に迫ろうとするものです。19世紀のマイセン磁器製作所は、過去の様式を復刻したため、当時つくられた人形はマイセンを代表する彫像家が活躍した黄金期の雰囲気を湛えています。1900年のパリ万国博覧会において注目を集めた大壺と同型の作品をはじめとする、およそ100点のマイセン人形そしてディナーセットによる優雅な世界をお楽しみください。
観覧料 : 一般800円(700円)、大学生600円(500円)、高校生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
※本展チケットで同時開催展もご覧いただけます。
同時開催展 : 「アジア・土と木に見る“みんぞくのかたち”」 2013年1月12日(土)~6月23日(日)
■開催期間:2012年11月23日(金)~2013年5月6日(月)
■会場:岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
■ホームページ:http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html
■住所:岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内)
■お問合せ先:museum.1@cpm-gifu.jp
■開催期間:2012年11月23日(金)~2013年5月6日(月)
■会場:岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
■ホームページ:http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html
■住所:岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内)
■お問合せ先:museum.1@cpm-gifu.jp