中国の「漫画(man-hua)」は一般的に世相を描く風刺画を指します。社会問題や人々の日常風景を、ピリリ!と辛辣かつユーモアに描いた「漫画」は、漫画専門雑誌だけでなく、人民日報をはじめとする各地の新聞に掲載され、一般市民に笑いと共感を与え、長年親しまれてきました。
本展では、中国近代漫画の巨匠 張楽平(ちょう・らくへい)や豊子愷(ほう・しがい)の故郷であり、「中国漫画創作基地」として中国漫画界を牽引する、浙江省嘉興(かこう)市と桐郷(とうきょう)市から、現代漫画の代表的作品の原画 約六十点を展示します。
「うまい!」と思わず膝を打ちたくなる機知に富んだ作品を楽しんでいただきながら、中国の“いま”をお伝えできたら幸いです
○環境汚染と環境破壊の問題、経済成長から生まれた問題、食品の安全性への不安、家族関係の変化、学歴・就職競争社会、官僚の腐敗など、現代中国を取り巻く社会現象や問題を、皮肉をきかせながら小気味よく分かりやすく描いており、老若男女問わず楽しめる作品です。
○出展作品は、主に2010年~2014年に制作されたもので、まさに今の中国を見ることができます。
○出展作品は、嘉興市で開催された全国漫画コンテスト受賞作品が多くを占め、幅広い年齢層の作者による、レベルの高い作品が揃いました。その絵画技術にも注目です。
○中国近代の子ども向け漫画の元祖で、中国の誰もが知る国民的漫画「サンマオ(三毛)」や、「漫画」という言葉を一般的に広めた近代漫画の父「豊子愷(ほうしがい)」作の、貴重な原画作品も特別展示します。
オープニングイベント:
出展者で中国の著名漫画家である徐鵬飛氏と、中国側主催団体の浙江省嘉興市文化広電新聞出版局より副処長ほか関係者が来日予定、美術館にて開幕セレモニーを行います。
日時:5/28(木) 15:00~ 、場所:日中友好会館美術館
観覧無料、申込不要
制作実演:中国の著名漫画家である徐鵬飛氏が、会場内にて作画実演をします。
(実演終了後、徐鵬飛氏へのインタビュー・取材も可能です。ご相談ください。)
日時:5/28(木)15:40頃~(開幕式終了後)、場所:日中友好会館美術館
観覧無料、申込不要
ミュージアムミニコンサート:
中国民族楽器 古琴による演奏会を開催します。
日時:6/5(金)15:00~(約30分)、場所:日中友好会館美術館
観覧無料、申込不要
絵手紙体験講座:
好きな野菜や果物を題材に絵手紙を一枚完成させます。(指導:日本絵手紙協会認定講師)
日時:6/9(火)14:00~16:00 場所:日中友好会館内
料金:200円/人(道具貸出・材料費込)
事前申込み制(申込方法は下記、定員15名、小学生以上の方対象)
記念講演会/茶話会「漫画から読む中国現代ニュース」
講師:NHK解説委員 加藤 青延 氏
長年にわたり中国を取材してきた加藤氏が、漫画に描かれた中国現代社会の様々なニュースを解説します。講演後には交流茶話会を開催します。(講演90分、茶話会60分)
日時:6/16(火)14:00~16:30 場所:日中友好会館大ホール
料金:500円/人(資料、茶話代込) 事前申込み制(申込方法は下記、定員50名)
※6/9絵手紙体験講座、6/16記念講演会は、日中友好会館美術館へお電話・FAX・e-mailのいずれかにて氏名・住所・電話番号を添えてお申込みが必要となります。(定員に達し次第受付終了)
※都合により、イベントの内容を変更する場合がありますので、最新情報は当館ウェブサイトにてご確認ください
■開催期間:2015年5月28日(木)~2015年6月28日(日)
■会場:日中友好会館美術館
■ホームページ:http://www.jcfc.or.jp/blog/archives/6236
■住所:東京都文京区後楽1-5-3
■お問合せ先:E-mail bunka@jcfc.or.jp Tel.03-3815-5085
■開催期間:2015年5月28日(木)~2015年6月28日(日)
■会場:日中友好会館美術館
■ホームページ:http://www.jcfc.or.jp/blog/archives/6236
■住所:東京都文京区後楽1-5-3
■お問合せ先:E-mail bunka@jcfc.or.jp Tel.03-3815-5085